
今年で6回目となる『キッズデザインSDGsアイデアソン』を開催いたします。
高校生・高専生・大学生(留学生)・大学院生がキッズデザイン視点を有識者やワークショップで学び、学生独自の視点を活かし「子どもたちの幸せや安全・安心な社会」をつくるための商品・サービスのアイデアを直接企業に提案する機会を創出します。
また今年2025年は大阪・関西万博が開催されることから、最終提案発表は万博会場内で実施します。
昨年も全国から学生が集まり、「未来の「育ち」のデザイン」「10年後に人々が求める家」「小さな村での豊かな学び」などをテーマに、SDGsの観点も含め5日間でアイデアをまとめあげました。
今年の夏開催のアイデアソンにあなたも参加しませんか?
夏休みは学生にとって、社会勉強ができる貴重な期間です。キッズデザイン協議会では学生の学ぶ機会を提供したいという思いで、キッズデザインSDGsアイデアソンを実施いたします。
キッズデザイン協議会は、「3つのキッズデザインミッション」のもと、次世代を担う子どもたちの成長発達につながる社会環境の創出に寄与するために、様々な企業・団体が集い合うNPOです。子どもの未来が持続的で明るいものであるように、キッズデザインの視点をレクチャーやワークショップで学び、学生であるあなたの視点を活かして、新しい価値を提案してみませんか?
【2025年度協力企業&テーマ】
毎年テーマ設定と学生アドバイザーとして、数社にご協力いただいており、今年は下記4社に協力いただきます。
積水ハウス株式会社、株式会社フレーベル館、株式会社クボタ、HONESTIES 株式会社
テーマは決まり次第随時公開いたします。
過去の企業やテーマは「キッズデザインSDGsアイデアソン」のウェブサイトよりご覧いただけます。
https://www.knowledgelab.jp/kidsdesignideathon/
アイデアソンのポイント
●キッズデザイン視点についてのレクチャーあり!
キッズデザインの理念は「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン」「創造性と未来を拓くデザイン」「子どもたちを産み育てやすいデザイン」を普及することです。
乳幼児用品や玩具などの子ども向けの製品・サービスに限らず、大人向けのものでありながら、子ども目線を持った、良質な商品や施設、プログラム、調査研究活動なにこの「キッズデザイン」の考え方を入れ、次世代を担う子どもたちの健やかな成長発達につながる社会環境の創出をしていきたいと思います。これらの想いや「キッズデザイン視点」が学べるレクチャーを開催します。
●アイデア発想法のワークショップあり!
キッズデザイン協議会による「こどもOSランゲージ」。既成概念に捕われない子どもたちの思考や行為など"子どもの感性"に着想を得たアイデア発想手法をプロから教えていただきます。毎年このワークショップで身につけたアイデア発想法で多様なアイデアが生み出されています。
●アイデア発表後、企業のフィードバックあり!
アイデアソン中やアイデアソンで考えたアイデアの発表後には、参加企業からのアドバイスがいただけます。
協力企業の方々は真摯に学生の意見を受け止め、的確にアドバイスしていただけるため、毎年学生の参加満足度も高くなっています。
課題を解決する力や、発想力・想像力、プレゼン力など、社会に出るために必要な力を身につける機会です。
●最終発表は大阪・関西万博会場内で!
オンラインで4日間の企画会議を行い、最終発表は大阪・関西万博会場内で実施します。もちろんオンラインでの参加も可能ですが、きっと1生に1度の万博会場で発表する機会に参加しませんか?
※万博会場への入場料は不要ですが、現地交通費は自己負担をお願いします。
【アイデアソンとは?】
アイデアとマラソンを組み合わせた造語。新しいアイデアを生み出すために行われるイベントのこと。
オリエンテーション・キッズデザインワークショップ1日、アイデア出し・まとめ3日間、アイデア発表1日の合計5日間で行います。
コロナ禍の2020年より開始し、これまで全国・海外から117名の学生が参加しました。
過去の実施の様子は「キッズデザインSDGsアイデアソン」のウェブサイトでご覧ください。
★キッズデザインSDGsアイデアソンはSDGsの目標3,11,17に貢献していきます。
アイデアソン日程
【1日目】
2025年8月19日(火) 10:00-18:00 <オンライン>
オリエンテーション・キッズデザイン協議会による「こどもOSランゲージ」ワークショップおよびアイデアソンのオリエンテーションを行います。キッズデザイン賞の紹介や、キッズ視点をお伝えすると同時に、アイデアソンの進め方をお伝えします。既成概念に捕われない子どもたちの思考や行為など"子どもの感性"に着想を得たアイデア発想手法を学んでみよう。
【2-4日目】
2025年8月20日(水) 10:00-17:00 <オンライン>
2025年8月26日(火) 10:00-17:00 <オンライン>
2025年9月7日(日) 10:00-17:00 <オンライン>
各テーマ事にグループをつくってアイデアを出します。3日間の勝負です。
チームで集中してアイデアを出し、発表の準備まで行います。
【5日目】2025年9月14日(日) 10:00-16:00 <大阪・関西万博またはオンライン>
3日で出したアイデアをまとめ発表します。
毎年発表までオンラインで実施していますが、今年は最終発表を大阪・関西万博内のサステナドームで実施します。
ナイスアイデアはそのまま採用となるかも!?
参加条件
・高校生から大学院生までの学生またはそれらに準じる立場の方
・全5日程、全時間に参加できる方
・パソコンを使ってオンラインミーティング(zoom)に参加できる方(タブレット・スマートフォンでの参加はNGです)
・他の参加者の意見も尊重し合い、よりよい提案にむけたディスカッションに意欲を持って取り組める方
参加ステップ
STEP1:エントリー
少しでも参加に興味のある方下記よりお申し込みください。
https://forms.gle/fDDwASkUrPkzevs28
申し込み後の自動返信メールで応募にあたり必要なエントリーシート、応募フォームが届きます。
また下記の日程でオンライン説明会も実施しますので、ぜひご参加ください。
4/16(水)12:15-12:45
5/8(木)12:15-12:45
STEP2:応募フォーム提出
エントリー後の自動返信メール内に記載された応募フォームを記入し、提出ください。
応募締め切りは2段階あります。
一次締切:5/25(日)23:59
最終締切:6/15(日)23:59
※一次締切で応募多数となった場合は、一次締切で募集を終了することがあります。
STEP3:合否連絡
参加人数に限りがございますので、応募フォームを見せて頂きまして、合否の結果のご連絡をいたします。
6月下旬には合否の連絡をいたします。
※一次締切までに提出し合格した方は、優先的に希望テーマが選択できます。
STEP4:参加希望テーマ調査
合格者対して、参加希望テーマ調査を行います。この希望をもとにグループを編成します。
STEP5:アイデアソン参加
アイデアソンに参加ください。